本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
【全】検索ボタン
検索
【全】ヘッダーリンク
ニュースリリース
取引先の皆さまへ
採用情報
お問い合わせ
事業分野
建設事業
道路建設
社会基盤
コミュニティ施設
環境配慮
実績紹介:長崎自動車道 長崎高速道路事務所管内舗装補修工事
実績紹介:国分寺市戸建住宅宅地造成工事および公園新設工事
実績紹介:R4国道17号上武道路今井地区舗装その1工事
製造・販売事業
アスファルト合材、骨材、その他の建築用資材の製造・販売
産業廃棄物の収集・運搬・処理
再生骨材、再生路盤材の販売
その他の事業
環境事業
太陽光発電事業
技術情報
技術情報検索
スリップフォーム工法による連続鉄筋コンクリート舗装動画
ロードケアシール施工動画
技術情報トピックス
SDSダウンロード
投資家の皆様へ
IRニュース
IRライブラリ
適時開示
決算短信
有価証券報告書
株主総会
IR資料
財務ハイライト
電子公告/決算公告
株主メモ
免責事項
サステナビリティ
環境への取り組み
社会への取り組み
ガバナンスの取り組み
会社情報
ごあいさつ
会社概要・関連子会社概要・沿革
役員
組織図
事業所一覧
経営理念・企業行動憲章
『品質方針』『環境方針』『労働安全衛生基本方針』
一般事業主行動計画
会社案内パンフレット
採用情報
仕事と人を知る
三井住建道路の仕事
社員インタビュー
施工管理 R.Iさん
施工管理 K.Nさん
技術研究所 A.Sさん
事務 M.Iさん
品質管理 Y.Nさん
事務 N.Mさん
クロストーク
入社3年目同期メンバー
西千葉現場チーム
東松山合材工場メンバー
プロジェクトストーリー
令和4年度郡司分甲地区外舗装修繕工事
新清水IC代替駐車場設置工事
神奈川県藤沢市鵠沼橘二丁目計画 1期宅地造成工事
働く環境を知る
教育・研修制度
福利厚生
数字で見る三井住建道路
募集要項
よくあるご質問
Special Contents
道路ができるまで
工場での製造工程
東松山合材工場ドローン動画
お問い合わせ
ニュースリリース
サイトについて
サイトのご利用について
個人情報の取り扱いについて
取引会社の皆様へ(各種書式ダウンロード)
サイトマップ
【全】メガメニュー
ABOUT US
会社案内
ごあいさつ
経営理念·企業行動憲章
会社概要·沿革
役員
組織図
事業所一覧
ISO認定情報
一般事業主行動計画
会社案内パンフレット
BUSINESS FIELD
事業分野
建設事業
製造·販売事業
その他の事業
TECHNOLOGY INFORMATION
技術情報
技術情報検索
技術情報トピックス
SDSダウンロード
INVESTOR RELATIONS
投資家の皆様へ
IRニュース
IRライブラリ
財務ハイライト
電子公告/決算公告
株主メモ
免責事項
BUSINESS FIELD
Special Contents
道路ができるまで
工場での製造工程
H1
PRMS工法(パームス工法)(NETIS登録:HR-990098-A)
【参】背景画像:技術情報
ホーム
>
技術情報
>
技術情報検索
>
PRMS工法(パームス工法)(NETIS登録:HR-990098-A)
汎用DB:詳細
印刷する
NETIS登録番号:HR-990098-A
概要
透水性レジンモルタルシステム充填工法(PRMS工法)は、排水性舗装の表面骨材の間隙に高性能樹脂バインダーと特殊粒径の細骨材を混合した透水性樹脂モルタル混合物を充填する工法です。排水性舗装の路面 を強化し、機能の維持・延命をはかるとともに、補修をも可能とします。
特長
①路面が強化され、骨材の飛散抑制に効果があります。
②すべり抵抗性が向上します。
③空隙詰まりが抑制されるため、排水機能や低騒音機能が延命します。
④カラー骨材を使用し、カラー化が可能です。
⑤騒音低減効果の向上が期待できます。
適用場所
①交差点、パーキングエリア、サービスエリア、インターチェンジ
②駐車場、料金所
③大型車輌の通過台数が多い道路
④長い下り坂、交差点前の下り坂
⑤バスレーン、横断歩道
⑥低騒音化が必要な箇所
⑦トンネル内等の明色舗装
再検索
再検索
施工場所別検索
高速道路・高規格道路
一般道路
空港・港湾
工場・倉庫
歩道・広場
スポーツ・レジャー施設
機能・効果別検索
耐流動・耐摩耗
排水・透水・低騒音
すべり抵抗・交通安全
景観性
期間短縮・省力化
補修・維持工事
環境・遮熱
使用材料別検索
アスファルト系
セメント系
樹脂系
土系
その他(施工機械)
フリーワード検索