本文へスキップします。
元々道路を施工することに興味があったうえで、大学の企業説明会でどこの企業よりも活気があったためです。
宅地造成工事の施工管理をしております。施工管理には、工程管理・品質管理・安全管理・原価管理などがあり、主に私は工程管理・安全管理をしています。工程管理では、スムーズに現場が進むように工程を考え、安全管理は、現場が無事故で終わるために日々安全対策を行います。
何もないところから構造物や道が出来上がっていく過程に自分も携われたということを実感した際や、自分の成長を実感した時に、やりがいを感じます。
1年目と比べると、仕事に対する責任感と観察力がついたと思います。報連相をしっかりし、現場を常に意識することの重要性を知りました。
一言でいうと、アットホームな職場です。最初は年の離れた先輩が多く少し不安な気持ちもありましたが、仕事の面倒をよく見て下さり、話しやすい方が多いと思います。
現場監督の仕事は、様々な人と関わりがあるので、学生の間にたくさんの人とコミュニケーションをとり、コミュニケーション能力を養っておくことが一番大事なことだと思います。