本文へスキップします。

H1

環境への取り組み

【参】背景画像:サステナビリティ
コンテンツ

私たちは、経営理念の1つ「地球環境への貢献」という考え方の下、環境への負荷低減に努め、生活環境と自然の調和を大切にした事業活動を行っております。さらなる脱炭素・循環型社会を目指し、アスファルト合材製造時のCO₂削減、産業廃棄物の再生利用、自然エネルギーの積極的活用等を通じ、「大地とともに歩む」企業として、地球環境の調和に努め、社会に貢献してまいります。

環境方針

私たちは、環境への負荷低減に努め、生活環境と自然の調和を大切にした事業活動を行います。

  1. 当社の事業活動において、環境負荷の低減に取り組みます。
  2. 環境保全に関わる法規制及び当社が同意するその他の要求事項を遵守します。
  3. 環境マネジメントシステムの運用により、継続的な改善を図ります。
  4. 環境保全活動の取り組みを開示し、社会とのコミュニケーションを図ります。

CO.2排出量削減の取り組み

使用燃料を重油から切替

合材工場の建替え時には、可能な限り、重油からCO₂排出量の少ない燃料へ切替を行っております。

フォームドアスファルト装置の設置

通常のアスファルト混合物は製造に多くの化石燃料を必要としますが、フォームドアスファルト発生装置は骨材の加熱温度を低下させることで、化石燃料消費量を削減し、製造時のCO2排出量を削減できます。

再生可能エネルギーの利用

事業所で使用する電力を、再生可能エネルギーに切替え、今後、建替え予定の事業所建物には、太陽光発電システムを可能な限り導入していく予定です。

【右写真の説明】
2023年に建て替えを行った大牟田合材工場には、太陽光発電設備を設置し、事務所やアスファルトプラントのヒーター関係に自家発電電力を使用しております。

太陽光発電事業への取り組み

山口県田布施町にある遊休地を利用し、2013年10月より太陽光発電事業を行っております。
敷地面積は12,000㎡で最大発電出力約1メガワット、年間発電量は、112万kwhを想定しており、一般家庭320世帯分の年間使用料に該当します。